若返り(しわ・たるみ)

ボツリヌストキシン注射
このような方におすすめ
- 表情じわ(眉間、目尻、額、鼻根部など)が気になる
- 小顔にしたい
- 歯ぎしり、食いしばりが気になる
- わき汗や手の平の汗が気になる
- ふくらはぎを細くしたい
施術の説明

眉間、目尻、額など表情によってできるしわができる部位にボツリヌストキシンを注射することで表情筋の収縮が弱まり、しわが寄りにくくなります。表情が固まるのが心配な方はマイクロボトックスといってマイルドに効かせる方法がおすすめです。
ボツリヌストキシンは表情じわの改善だけでなく、エラやふくらはぎの筋肉を小さくさせる痩身効果や、わき汗や手の平の汗を抑える効果などもあります。
また鼻腔に点鼻することで花粉症や鼻炎症状を抑えることもできます。
リスク・副作用
内出血、腫れ、熱感、違和感、表情が乏しくなるなど
よくある質問(しわ治療メイン)
ダウンタイムはありますか?
内出血の可能性はありますが、腫れなどはほとんど出ることはありません。メイクもすぐに可能です。
どれくらいで効果が出ますか?
施術後3~4日で徐々に効果がでてきて1週間でしわが寄らなくなってきます。個人差もありますが、3ヶ月~6ヶ月効果が持続します。
表情が固まらないか心配です。
不自然にならないように工夫して注入していますが、心配な方はマイクロボトックスというマイルドに効く注入法をおすすめしています。
すでに刻まれているしわにも効果はありますか?
くっきり入ってしまっているしわを消すことは極めて難しいです。ボツリヌストキシンは筋肉の緊張を取ることで今以上にしわが深くならないようにするという効果だと考えていただくとよいかと思います。
ヒアルロン酸注入
このような方におすすめ
- ほうれい線などのしわが気になる
- 目の下のくぼみが気になる
- たるみが気になる
- 額に丸みを出したい
- こめかみや頬のこけが気になる
- 顎のラインをきれいに出した
- 鼻を高くしたい
施術の説明

ヒアルロン酸はもともと人体にもある物質で、コラーゲン組織を保持する働きがあります。ヒアルロン酸製剤を注入することでしわやたるみを目立たなくさせることができます。
また額やこめかみ、頬などボリュームを出したいところへの注入や顎などの輪郭形成も可能です。
当院ではヒアルロン酸によるリフトアップ注入法も行っているので、外科手術に抵抗のある方にもおすすめです。
ヒアルロン酸は様々な種類がありますが、注入部位によって最適なものをご提案させていただきます。
リスク・副作用
内出血、腫れ、熱感、血管閉塞、潰瘍、皮膚壊死など
よくある質問
どれくらい効果は持続しますか?
ヒアルロン酸の種類や注入部位によりますが、3ヶ月~1年程度かけて徐々に吸収されていきます。
他院でヒアルロン酸を入れていますが追加で入れることができますか?
可能ですが、同じ種類のヒアルロン酸が望ましいです。
一回で効果が実感できますか?
はい、注入直後から効果は実感いただけます。ただし、一度にたくさん入れるのはおすすめしません。初回は少し控えめに入れて、物足りなければ後日追加するのがいいかと思います。当院では2週間後に経過観察のご来院を推奨しております。
もとに戻すことはできますか?
吸収されるまで待っていただくか、ヒアルロン酸溶解注射でヒアルロン酸を溶かすこともできます。
どのようなしわにも注入できますか?
ほうれい線やマリオネットラインなどたるみによるしわに対して効果的ですが、眉間や目尻など表情によってできるしわに対してはボツリヌストキシン注射がおすすめです。カウンセリングで最適な治療法をご提案させていただきます。
ヒト由来幹細胞培養上清液療法
このような方におすすめ
- しわ、小じわが気になる
- 肌のハリ、弾力が欲しい
- 薄毛が気になる
- 身体の不調を改善したい
- アトピーなどアレルギー体質を改善したい
施術の説明
幹細胞培養上清液とは幹細胞は分裂して自分と同じ細胞を作る能力と、別種類の細胞分化する能力を持った細胞です。ヒトは約60億の幹細胞をもって生まれてきますが、40代には3億程度にまで減少すると言われております。
幹細胞培養上清液は、それらの幹細胞を培養して増殖させる際に分泌される多種類の成長因子やサイトカイン、コラーゲンなどが含まれた上澄み液のことです。
培養上清液に含まれるサイトカインは細胞の増殖や分化などを調節する働きを持っているため、体内の損傷を受けた組織や細胞の機能回復に重要な役割を果たしています。老化による衰えた細胞の回復を後押しするため、さまざまな健康(疲労回復や免疫向上、体内機能の回復)と美容アンチエイジング、毛髪再生などに対する効果が期待できます。
美容・アンチエイジング・薄毛治療などには臍帯血由来の幹細胞培養上清液を用いておりますが、お悩みに応じで脂肪由来や骨髄由来などの培養上清液もご用意可能です。
投与方法は皮下注射、気になる部位への直接注射、エレクトロポレーションやダーマペンなどとの併用など、治療目的に応じてドクターと相談の上ご提案させていただきます。
リスク・副作用
内出血、注射部位の赤みや痒み、発熱、まれにアレルギー反応など
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
注射時はちくっとした痛みがあります。お顔に細かく注入する場合、お痛みが心配な方には表面麻酔(別途3,000円)も可能です。アレルギーなど副作用はほとんどございません。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
4週に1回の施術をおすすめしております。
スネコス(SUNEKOS)注射
このような方におすすめ
- しわ、小じわが気になる
- 肌のハリ、弾力が欲しい
- 目の下のクマが気になる
- ヒアルロン酸やボトックスよりも自然な変化が欲しい
施術の説明

スネコスは、非架橋結合ヒアルロン酸と6種のアミノ酸を特別な比率で配合した製剤で、コラーゲンとエラスチンの合成を同時に促進させ、肌再生を促します。
スネコスに使われているヒアルロン酸は、従来のボリュームを出すのに使われるヒアルロン酸と異なりサラッとしているため、ヒアルロン酸の合併症として注意が必要な血管閉塞のリスクが極めて少なく、またアレルギーのリスクも少ないと考えられております。
基本的にどの部位にも注入可能なので、ボトックスやヒアルロン酸治療が難しい部位にも使え、ヒアルロン酸やボトックスと比べてより自然な仕上がりが期待できます。
スネコス注射にはスネコスパフォルマとスネコス1200の2種類があります。
1200はパフォルマより分子の大きなヒアルロン酸が含まれております。
パフォルマはお肌のハリや弾力、小じわの改善、1200はほうれい線などより深いしわの改善に効果があります。
リスク・副作用
腫れ、むくみ、しびれなど
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
注射時はちくっとした痛みがあります。お痛みが心配な方には表面麻酔(別途3,000円)をさせていただいております。施術直後は赤みや腫れが出ますが、1時間程度で目立たなくなります。
アレルギーなど副作用はほとんどございません。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
10日~2週間程度の間隔で、まずは3~4回1クールの施術をおすすめしております。
効果の持続は6ヶ月くらいなので、その後はメンテナンスとして半年おきに1クールの施術をおすすめしております。
リズネ(LIZNE)注射
このような方におすすめ
- 小じわ、肌のキメを改善したい
- 肌全体の油水分バランスを改善したい
- 肌にハリを与え再生力を高めたい
- ヒアルロン酸やボトックスよりも自然な変化が欲しい
施術の説明

リズネ(LIZNE)とは、サーモン科のマスから抽出した PDRN(ポリデオキシリボヌクレオチド,Polydeoxyribonucleotide)を主成分とした注入剤です。肌内真皮まで伝達させ損傷した肌の再生と改善を促し、弾力と水分を満たすスキンブースターです。
リズネ(LIZNE)注射は、ヒアルロン酸注射のように物理的にボリュームアップをしてシワを目立ちにくくする治療とは異なり、ダメージを受けた肌自体に働きかけることで皮膚を根本から修復する治療です。
従来のPDRN製品(リジュラン)に比べると純度が高く施術後の赤みがでにくく、pH が調整されているため痛みが少ないのが特徴です。
リスク・副作用
内出血、赤み、腫れ、痒み
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
注射時はちくっとした痛みがあります。お痛みが心配な方には表面麻酔(別途3,000円)をさせていただいております。施術直後は赤みや腫れが出ますが、1~2日で目立たなくなります。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
3~4週間程度の間隔で、まずは3~4回の施術をおすすめしております。
その後は半年~1年おきに1回のメンテナンスがおすすめです。
リジュランとの違いは?
リズネ(LIZNE)は、リジュランと同じポリヌクレオチドを主成分としており、純度は99%にまで高められております。効果は基本的に同様ですが、痛みがリジュランに比べ大幅に軽減されており、赤みや腫れなどのダウンタイムも軽減されております。
水光注射
このような方におすすめ
- 肌にハリが欲しい
- 肌の乾燥や小じわが気になる
- 毛穴が気になる
- 肌のキメを整えたい
- にきび、ニキビ跡が気になる
- 肌そのものの若返りをしたい
施術の説明

専用の注入マシンを使って、ヒアルロン酸を中心とした保湿成分(ビタミン、アミノ酸など)や成長因子を皮膚の浅い層に広範囲にわたって注入する施術です。 乾燥、小じわの改善や、お肌のハリを出すのにおすすめの治療です。
水光注射で使用する薬剤はREVS RMT 140H PN(ヒアルロン酸やビタミン、リジュラン、成長因子などが含まれたもの)とサイトプロ(ヒト骨髄幹細胞由来サイトカイン)を組み合わせたものとなります。
オプションでボトックスなどを追加で注入することもできます。
リスク・副作用
内出血、腫れ、熱感、違和感など
よくある質問
ダウンタイムはどれくらいですか?
直後は注射痕の点状の赤みがが気になるかと思いますが、数日で消失します。翌日からメイクできるのでカバーできるかと思います。目の下など皮膚の薄い部分は内出血が出やすくなりますので、大事な用事がある方は念のため1週間ほど余裕をもって施術を受けていただくことをおすすめします。ダウンタイムが難しい方は、やや効果は落ちますが、エレクトロポレーションをおすすめします。
痛みが心配です。
表面麻酔クリームで耐えられるレベルですが、痛みに弱い方などは笑気麻酔や神経ブロック麻酔の併用も可能です。
注射で注入するヒアルロン酸とは何が違うのですか?
注射で注入するヒアルロン酸をあまり浅い部位に注入すると凹凸の原因になります。水光注射では専用のヒアルロン酸を用いており、皮膚表面の小じわなどの治療に効果的です。
どれくらいの頻度で施術すればいいでしょうか?
2週間~1ヶ月おきの施術をおすすめしています。ただし、ボトックスを注入する際は3ヶ月以上あけていただいております。
にきび跡にも効果的ですか?
もちろん効果はあります。ただニキビ跡の凹凸が強い方はダーマペンによる治療の方がおすすめです。
レーザー治療との併用はできますか?
もちろん併用することでより美肌効果が期待できます。ただし、IPLフォトフェイシャルやレーザートーニングは水光注射施術後2週間程度空けていただいております。
ウルトラデュオ
このような方におすすめ
- にきび、にきび跡の赤みや凹凸が気になる
- 肌の弾力が欲しい、リフトアップしたい
- 肌の赤みなど炎症がなかなか治らない
- 肌荒れやアトピー性皮膚炎に悩んでいる
- 肌の乾燥が気になる
- 肌を白くしたい
施術の説明
異なる二つの超音波により干渉波を発生させ、皮膚の細胞外マトリックスに作用させる施術です。
細胞外マトリックスにはMMP(組織再生、抗炎症)、HSP(免疫、再生)、GAG(保湿、新陳代謝)が存在し、ウルトラデュオはこれらに作用し、最適な状態にコントロールします。
熱を加えることなく肌の炎症改善(赤ら顔やにきびの改善)、肌の引き締め、リフトアップ効果があり、またヒアルロン酸などの保湿因子を増やすことで肌の保湿力アップにも効果的です。
お肌の水分と弾力が適度に保たれることでワントーン明るくなり、キメの整った健康的な状態に導くことができます。
熱を加えたりしないのでお肌へのダメージの心配がなく、今までお肌が弱くてレーザーやピーリングなどの治療が受けられなかった方やお痛みが心配な方でも安心して受けていただける治療です。
リスク・副作用
熱を加えたり、色に反応させることはないので、腫れや赤み、内出血などのダウンタイムはほとんどありません。
よくある質問
痛みや副作用はありませんか?
温かいマッサージのような感覚で痛みはございません。ほとんどの方が施術中に寝てしまうほど心地よく、施術後の腫れや赤みなどのダウンタイムはありません。 施術後はメイクもできます。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
まずは1~2週間程度の間隔で、1クール10回の施術をおすすめしております。その後は1ヶ月に1回の施術で効果を保つことができます。
他の施術と併用することはできますか?
フォトフェイシャルやHIFU、ピーリングなど他の施術と併用可能です。併用することでより効果を高めることができるので、お悩みに応じてコンビネーション施術を受けられる方が多いです。
ただし、ヒアルロン酸などのフィラー治療は2ヶ月以上空けていただいております。
トライフィルプロ
このような方におすすめ
- ニキビ跡のクレーターや赤みが気になる
- 毛穴が気になる
- 乾燥じわが気になる
- 傷跡の瘢痕が気になる
- 肌の乾燥が気になる
- 肌を白くしたい
施術の説明

ニキビ跡のクレーターや傷跡、しわは皮膚組織が深層へ引っ張られて凹んでいる状態です。トライフィルプロは、CO2ガスと薬剤を順番に注入することで、原因となる瘢痕組織を剥離し、正常な組織の再構築を促進する治療です。
まずCO2ガスで組織の癒着を剥がします。その後薬剤を注入することでコラーゲンの再生を促し、組織の再癒着を防ぎます。さらに再度CO2ガスを注入することで薬剤を均等に行き渡らせます。トライフィルプロはこのCO2ガス注入→薬剤注入→CO2ガス注入を1ショットで行うことができます。

トライフィルプロは、マニュアルモードとオートモードがあります。
- マニュアルモード(サブシジョンショット)
ニキビ跡のクレーターや傷跡の瘢痕の改善を目的とし、クレーターや傷跡の深さ、大きさに合わせた施術が可能となります。刻まれた額のしわや首の横しわにも対応しております。 - オートモード(リジュビネーションショット)
毛穴や小じわ、肌質の改善を目的とし、水光注射の効果にも近いものとなります。
リスク・副作用
内出血、腫れ、熱感、赤み、色素沈着、皮下気腫など
よくある質問
ダウンタイムはどれくらいですか?
施術後、数日は赤みや腫れが出ますが、ダーマペンなどと比べると比較的ダウンタイムは少ないです。
にきび跡のクレーターに悩んでいます。どれくらいの回数がかかりますか?
状態にもよりますが、まずは1ヶ月おきに3回の施術をおすすめしています。
痛みが心配です。
表面麻酔クリームを使用し、痛みを和らげております。その他笑気麻酔も可能です。
オートモードとマニュアルモード、どちらがおすすめですか?
ニキビ跡のクレーターや傷跡、深いしわに対してはマニュアルモード+オートモードがおすすめです。毛穴や肌質改善目的であればオートモード単独でいいかと思います。
ジュビダームビスタ®ボライトXC
このような方におすすめ
- しわ、小じわが気になる
- 肌のハリ、弾力が欲しい
- 肌の乾燥が気になる
- 毛穴が気になる
施術の説明
ボライトXCは、アラガン社製ジュビダームシリーズのヒアルロン酸の中では最も軟らかく、顔や首の小じわの改善、保水性や弾性等の肌質改善を目的とした新しい製剤です。1回の治療で保水性の持続効果が最大9ヶ月持続します。
リスク・副作用
内出血、腫れ、赤み、血管閉塞など
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
注射時はちくっとした痛みがあります。お痛みが心配な方には表面麻酔(別途3,000円)をさせていただいております。注入後は赤みや軽度の凹付き、膨疹が出ることがありますが、徐々におさまっていきます。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
半年~9ヶ月おきの施術をおすすめさせていただいております。
今までのヒアルロン酸とは何が違いますか?
従来のヒアルロン酸は、ボリュームアップ、鼻や顎など輪郭形成などを目的としていますが、ボライトXCは、肌質改善や乾燥や小じわの改善を目的としております。
マッサージピール
このような方におすすめ
- しわ、小じわが気になる
- しみ、くすみ、肝斑が気になる
- たるみが気になる
- お肌にハリが欲しい
施術の説明

マッサージピールは「PRX-T33」という薬剤を使用して肌を優しくマッサージしながら行うピーリング法です。成分として、高濃度トリクロロ酢酸、低濃度過酸化水素、コウジ酸配合されております。
通常のピーリングとは異なり、表皮の角質にはほとんど作用することなく、お肌の奥まで浸透し、コラーゲンの生成を促し、ハリのある肌に導き、小じわやたるみにも効果的です。またくすみや肌トーンの改善にも効果が期待できます。
レーザー治療に抵抗がある方にもおすすめの施術です。
リスク・副作用
赤み、熱感、痛み、皮むけなど
よくある質問
ケミカルピーリングとの違いを教えてください。
ケミカルピーリングは薬剤により表皮の角質をはがすのが主な働きですが、マッサージピールは角質にはほとんど作用せず(皮膚の剥離作用がほとんどない)、より深い層に働きかけてコラーゲンの生成を促進する新しいコンセプトのピーリングです。
ダウンタイムはありますか?
皮膚剥離作用がないため、ダウンタイムはほとんどありません。まれに赤みや皮むけが起こることがあります。
どれくらいの間隔で施術すればいいですか?
まずは1~2週間間隔で3回~5回の施術(1クール)をおすすめしています。その後は2ヶ月ほどあけてまた1クール行い、その後は1ヶ月に1回のメンテナンスを推奨しています。
レーザー治療との併用は可能ですか?
可能ですが、レーザー治療をした後1ヶ月程度空けてマッサージピールを受けていただいております。マッサージピール後のレーザー治療は1週間程度空ければ大丈夫です。
ミラノリピール
このような方におすすめ
- しわ、小じわが気になる
- くすみ、毛穴の黒ずみが気になる
- お肌にハリ、ツヤが欲しい
- にきび、にきび跡が気になる
- 脇や肘・臀部などの皮膚の黒ずみが気になる
施術の説明

ミラノリピールは、TCA(トリクロロ酢酸)、サリチル酸、ラクトビン酸、タルトル酸(酒石酸)、クエン酸の5種類の酸が含まれたピーリング剤で、さらに保湿成分のスクワラン、ビタミンB、ビタミンC、GABA、アルギニンなどが配合されております。
お肌のターンオーバーを促進することで、お肌にハリや弾力を与え、小じわの改善、にきびなど肌荒れの改善、毛穴の黒ずみやくすみに効果的です。
お顔にはTCA35%、ボディにはTCA50%のものを使用します。
またミラノリピールは、マッサージピールと同様にダーマペン4と組み合わせることも可能です。
リスク・副作用
赤み、熱感、痛み、皮むけなど
よくある質問
マッサージピール(コラーゲンピール)との違いを教えてください。
どちらもTCA(トリクロロ酢酸)が含まれたピーリング剤ですが、ミラノリピールはTCA35%とマッサージピールの33%よりも濃度が高く配合されております。
ボディ用のミラノリピールTCA50%は肘や膝、ワキの黒ずみなどにも効果的です。
お肌のハリや引き締めなどのアンチエイジング効果を求める方はマッサージピール、毛穴の黒ずみやくすみ、色素沈着の改善を求める方はミラノリピールといった使い分けがおすすめです。
どれくらいの間隔で施術すればいいですか?
まずは1~2週間間隔で計5回の施術をおすすめしています。その後は月に1回のメンテナンスを推奨しています。
ウルトラVリフト
(コラーゲンニードル)
このような方におすすめ
- たるみが気になる
- 美肌、ハリのあるお肌にしたい
- フェイスラインを引き締めたい
- 若返りたい
施術の説明

糸のついた針をお顔の気になる部位に挿入し、針を抜くことで糸のみを皮下に埋め込む施術です。約半年で糸は吸収されますが、その過程で真皮層を刺激し続けることでコラーゲンの生成を促します。それにより肌のうるおい、引き締め、たるみ改善効果が期待できます。
気になる部位に挿入できますので、患者様ひとりひとりに合ったオーダーメイド治療が可能です。
リスク・副作用
腫れ、内出血、熱感、痛み、つっぱり感など
よくある質問
ダウンタイムはどれくらいですか?
入れる本数や体質など個人差もありますが、2,3日で腫れ感は引きます。数日はつっぱり感や痛みが生じることがあります。内出血が出る可能性もあります。
効果はどれくらい続きますか?
約半年くらいです。半年ごとの施術がおすすめです。
どれくらいの本数がおすすめですか?
頬~フェイスラインに入れる場合は40本~60本くらいがおすすめです。
痛みはありますか?
表面麻酔と神経ブロック麻酔により、施術中の痛みはかなり軽減されます。
他のたるみ治療と併用することはできますか?
もちろん可能です。ウルトラセルQプラスのようなレーザー治療はもちろんヒアルロン酸などの注入治療との併用もおすすめです。
小顔若返り
スレッドリフト
このような方におすすめ
- たるみが気になる
- フェイスラインをすっきりさせたい
- リフトアップしたい
- 小顔になりたい
- レーザーなどの照射系治療よりも効果が欲しい
施術の説明

こめかみ部分に針穴をあけ、そこから頬、フェイスラインに向かって溶ける糸を挿入します。糸にはコグと呼ばれる棘がついており、それが皮下組織に引っかかって効果的なリフトアップが可能となります。お顔には傷や針穴ができないため、術後もすぐにメイクができる小顔、リフトアップ治療です。
糸は様々な種類のものがありますが、糸リフトの経験が豊富な院長が厳選したものを採用しています。当院ではPDO糸とPCL糸の2種類を患者様に応じて使い分けています。リフトアップ効果自体はPCL糸が優れていますが、PDO糸は脂肪を委縮させる効果もあるので皮下脂肪が多い方に適しています。一方PCL糸はしなやかでひきつれが少ないので皮膚が薄い方に適しています。
挿入部位によってPDO糸とPCL糸を組み合わせることもでき、当院のスレッドリフトは患者様一人一人に最適なオーダーメイド施術が可能です。
リスク・副作用
腫れ、内出血、熱感、引きつれ、つっぱり感、凹凸
よくある質問
ダウンタイムはどれくらいですか?
入れる本数や体質などにより個人差はありますが、腫れのピークは2~3日程度で、1週間でほぼ腫れはひいていきます。最初のうちは引きつれ感や開口時の痛みを感じることがありますが、徐々になじんでいきます。
効果はどれくらい持続しますか?
溶ける糸によるリフトアップ効果は1年程度と言われています。定期的に繰り返すことが大事かと思います。
何本くらい入れるのがいいですか?
たるみの程度にもよりますが、片側5本~がおすすめです。
糸を入れてもレーザー治療は受けられますか?
問題なく受けていただけます。
脂肪注入
このような方におすすめ
- ほうれい線などのお顔のしわが気になる
- 頬やこめかみのこけが気になる
- 額に丸みを出したい
- 目の下のくぼみが気になる
- 半永久の効果が欲しい
- 若返りたい
施術の説明
ご自身の脂肪を採取し(太ももやお腹から)、不純物や血液などを取り除いた純粋な脂肪のみを専用の注射針で注入することで、お顔の気になるしわやくぼみを改善させる手術です。
ヒアルロン酸などの吸収性フィラーとは違い、定着した脂肪は半永久的であり、脂肪幹細胞が注入されることで皮膚にハリも出る若返り治療です。
ご自身の脂肪なのでアレルギーの心配もなく安全性も高い施術です。
リスク・副作用
腫れ、内出血、熱感、感染、凹凸、しこり、施術部位の知覚鈍麻、色素沈着など
よくある質問
注入した脂肪はどれくらいで定着しますか?
注入部位や量にもよりますが、1ヶ月~3ヶ月くらいかと思います。部位によっては脂肪が定着しづらいこともあるので複数回施術が必要な場合もあります。
しこりができたり、凹凸になったりしませんか?
しこりのリスクはゼロではありませんが、しこりや凹凸になりにくいように注入脂肪の処理や注入方法を工夫しています。
痩せているので脂肪が十分とれるか心配です。
お顔に注入する量であれば、よほどのことがない限り十分に脂肪は採取できるかと思います。万が一難しい場合は、ヒアルロン酸などその他の施術をご提案させていただきます。
傷は残りませんか?
お顔への注入は注射針で行いますので傷は残りませんし、針穴もすぐに気にならなくなります。脂肪採取部位は1㎝弱切開しますが、傷痕は時間とともに目立たなくなります。
眉下リフト(眉下切開法)
このような方におすすめ
- 上まぶたが厚く腫れぼったい
- まぶたがたるみ、三角目になってきた
- もともと二重だったが、たるみで奥二重になってきた
- 目が開けづらくなってきた
施術の説明

眉下リフトとは、眉下の余分な皮膚(必要があれば筋肉も)を切除することで目元の印象は変えずに上まぶたのたるみを改善させる手術です。目も開きやすくなります。二重ラインで皮膚のたるみを取るよりもすっきりしたまぶたにすることができます。
毛包斜切開をすることで切開部分からも眉毛が生えてくるため、傷は目立ちにくくなります。
リスク・副作用
腫れ、内出血、熱感、左右差、瘢痕、色素沈着、手術部位の知覚鈍麻など
よくある質問
ダウンタイムはどれくらいですか?
腫れのピークは3~4日で、1週間で8割程度の腫れはひきます。抜糸は1週間後に行いますので、それからメイクが可能になります。
傷跡は目立ちますか?
しばらくは赤みが気になるかと思いますが、3ヶ月~6ヶ月で目立たなくなってきます。最終的にはほとんど気にならなくなるかと思います。もともと眉毛が薄い方は傷が目立つことがあります。
二重の手術を同時に受けることはできますか?
可能ではありますが、最終的な二重幅の予測が難しくなるので、手術日を分けていただくことをおすすめしています。
最近まぶたが下がってきて目も開けづらくなってきました。どのような手術が適していますか?
眼瞼下垂の可能性もありますが、眉下リフト(眉下切開法)で改善できることが多いです。一度診察させていただければ、最適な治療法をご提案させていただけるかと思います。
まだ20代なのですが、この手術は適応ですか?
20代や30代の方でも適応があれば問題なく受けていただけます。
目の下のたるみ取り
(経結膜下眼瞼脱脂)
このような方におすすめ
- 目の下のたるみ、くまが気になる
- 目の下のふくらみが気になる
施術の説明
目の下のたるみ、くまの原因となっている眼窩脂肪を切除する手術です。まぶたの裏側の結膜を切開して行うので、お顔表面には一切傷をつけずに施術可能です。
目の下のふくらみの下の頬がくぼんでいる方は脂肪注入やヒアルロン酸注入を併用するとよりきれいな仕上がりとなります。
リスク・副作用
腫れ、内出血、熱感、目のごろつき、左右差、結膜(白目)のむくみ・充血、凹み、膨らみが残る、しわが増えるなど
よくある質問
この手術でクマが治りますか?
目の下のクマの原因はさまざまです。眼窩脂肪の突出によるふくらみが原因であれば、この手術で改善できます。診察させていただくことでクマの原因とその最適な治療法をご提案させていただきます。
ダウンタイムはどれくらいですか?
腫れのピークは術後2~3日で、1週間でだいたい落ち着いていきます。内出血が強く出たりすると腫れが長引くことがあります。
手術によりくぼみが出たり、しわが増えたりしませんか?
くぼみが出ないように適切な量の脂肪を切除しますが、骨格や頬のくぼみ具合によっては同時に脂肪注入やヒアルロン酸注入をおすすめする場合もあります。しわは若干増える方もおられますが、術前からしわや皮膚そのもののたるみが強い方は皮膚切開によるたるみ取りをおすすめする場合もあります。
抜糸は必要ですか?
結膜の切開部分は基本的に縫合しないので、抜糸は必要ありません。
まだ20代ですが、小さいころから目の下のふくらみがあります。手術できますか?
特に年齢は関係なく、適応があれば受けていただけます。一度診察させていただければと思います。
目の下のたるみ取り
(下眼瞼除皺術)
このような方におすすめ
- 目の下のたるみが気になる
- 目の下のしわが気になる
施術の説明
下まつ毛の1ミリ程度下の皮膚ををまつ毛に沿って切開し、余分な皮膚を切除することで目の下の皮膚のたるみ、しわを改善させる手術です。必要に応じて眼窩脂肪も切除します。
リスク・副作用
腫れ、内出血、熱感、目のごろつき、左右差、瘢痕、傷痕の赤み、ふくらみが残る、しわが残る、凹み、外反など
よくある質問
ダウンタイムはどれくらいですか?
腫れのピークは3~4日、1週間で8割程度腫れは引きます。抜糸は1週間後に行います。内出血が強く出ると腫れが長引くこともあります。
傷は目立ちますか?
抜糸後しばらくは赤みが気になるかと思いますが、徐々に目立たなくなっていきます。
しわは完全になくなりますか?
目立つしわは改善することが多いですが、ちりめんじわのような細かいしわは完全になくなることは難しいです。また皮膚を切除しすぎると外反といって「あっかんべー」の状態になるリスクがあるので、あまり欲張らないほうがよいかと思います。
以前まぶたの裏から脂肪を取る手術をしましたが、この手術は受けられますか?
もちろん可能です。
サーマジェン
このような方におすすめ
- 口周りのもたつき、たるみが気になる
- フェイスラインをはっきりさせたい
- ほうれい線が気になる
- たるみを予防したい
- 小顔になりたい
施術の説明
サーマジェンはRF(ラジオ波、高周波)を用いたたるみ治療機器です。真皮層から脂肪層にかけて熱を与えることでお肌の引き締め、リフトアップ効果が期待できます。フェイスラインのたるみや口横のもたつき、ほうれい線が気になる方などにおすすめの治療です。脂肪層にアプローチできるため、顔痩せ、小顔効果もあります。
リスク・副作用
赤み、腫れ、熱感など
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
ハイフなどと比べ痛みは軽減されており、ダウンタイムはほとんどありません。メイクも施術後すぐに可能です。赤みが残ることがありますが、数日で落ち着きます。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
サーマジェンには一次効果と二次効果があります。一時的にお肌にハリがでる一次効果は約1~2週間実感できます。その後二次効果としてお肌内部のコラーゲン増生が約3ヶ月かけて現れます。
3ヶ月に1回の照射をおすすめしております。
ハイフなど他の治療との併用は可能ですか?
ハイフや糸リフトなどとの併用ももちろん可能です。ハイフとの併用がおすすめです。
ウルトラセルQプラス(HIFU)
このような方におすすめ
- たるみが気になる
- 小顔になりたい
- フェイスラインをすっきりさせたい
- メスを使わずにリフトアップがしたい
施術の説明

SMAS(スマス)とは、Superficial Musculo Aponeurotic Systemの頭文字をとったもので、脂肪層と筋層の間にある薄い膜で、コラーゲンからできています。 加齢によるSMASの衰えは、たるみの原因と考えられています。
HIFUとは、High Intensity Focused Ultrasoundの頭文字をとったもので、高密度焦点式超音波といいます。ウルトラセルQ+はHIFUテクノロジーを用いて、たるみの原因であるSMASにピンポイントで照射し、熱ダメージを与えることでコラーゲンの生成を促し、引き締め・リフトアップ効果をもたらします。
さらにウルトラセルQ+は1.5mm、3.0mm、4.5mmの3種類のカートリッジを用いてSMASだけでなく、皮下組織、真皮にもアプローチすることが可能です。
3種類のカートリッジを効果的に使い分けることで、患者様1人一人に最適なオーダーメイド治療が可能です。
リスク・副作用
腫れ、むくみ、しびれなど
よくある質問
ダウンタイムはありますか?
大きな腫れが出ることはありませんが、若干の腫れ、むくみが出ることもあります。ごくまれにお顔の知覚神経に作用し、一時的にしびれ、ぴりぴり感が出ることもありますが、時間とともに改善していきます。
痛みはありますか?
もちろん出力を上げれば痛みは強いです。痛みに弱い方は麻酔を併用することもできますし、痛みと効果とのバランスを考え、医師が状態を見て適切に出力を調整し、施術させていただいております。
効果はどの程度持続しますか?
直後でもある程度効果は実感できますが、1ヶ月後くらいに最も効果を感じていただけるかと思います。効果は6ヶ月程度で、3ヶ月~6ヶ月おきの施術をおすすめしています。1.5mmのカートリッジによる皮膚表面の引き締めは1ヶ月間隔でも施術可能です。
糸によるリフトアップとどちらがおすすめですか?
HIFUよりも腫れなどのダウンタイムはありますが、糸によるリフトアップの方がリフトアップ感は実感していただけるかと思います。患者様のニーズに合わせて最適な施術をご提案させていただきます。
ヒアルロン酸などの注入治療を併用することはできますか?
もちろん可能です。HIFUなどの照射系治療は引き締めの方向に働くので、頬のこけなどのボリュームを出したい部分などはヒアルロン酸や脂肪注入などの施術がおすすめです。
エステのHIFUとは効果が違いますか?
もちろんです。医療用HIFUはエステのものとは全くの別物とお考え下さい。また、お顔には神経など重要な構造物があるので、医学の知識のないエステティシャンによる施術は大変危険です。
エラーズハイフ(ウルトラセルQプラス リニア)
このような方におすすめ
- 二重顎を改善したい
- 小顔になりたい
- フェイスラインをすっきりさせたい
- 脂肪吸引などの手術なしで顎下の脂肪を減らしたい
施術の説明
通常のハイフ(ウルトラセルQプラス)はドット状に照射していくのに対して、エラーズハイフは線状に照射されるカートリッジを使用します。ドット状照射に比べると広範囲の熱伝導が可能となり、脂肪溶解効果があります。主に二重顎やフェイスラインのもたつきに効果的です。
リスク・副作用
感染、熱傷、神経麻痺、色素沈着、毛包炎、紅斑など
よくある質問
ダウンタイムはありますか?
若干の腫れ、赤みが出ることもありますが、時間とともに改善していきます。
どれくらいで効果が出てきますか?
1回でも効果を実感していただけるかと思いますが、まず1ヶ月おきに3回受けていただくことをおすすめしております。
通常のハイフ(ウルトラセルQプラス)と効果は違うのですか?
通常のハイフはドット状に照射することで、たるみの引き締めやリフトアップを目的としています。エラーズハイフは線状照射により広範囲に熱を伝えることで、脂肪溶解を目的としております。
もちろん両方を組み合わせることも可能です。
サーマニードル
(ニードルRF)
このような方におすすめ
- 小じわ、たるみが気になる
- 毛穴、ニキビ跡が気になる
- 肌のくすみを改善したい
- お顔全体にハリが欲しい
施術の説明
サーマニードルとは、マイクロニードル(微細な針)を皮膚に穿刺し、真皮層にRF(ラジオ波)を照射する治療です。
針を肌に穿刺することで創傷治癒効果(傷を治そうとする力)が促され、コラーゲンが生成されます。
さらにRF(ラジオ波)を照射することで、線維芽細胞が刺激され、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。その結果肌の引き締め効果やリフトアップ効果が得られます。
また真皮のコラーゲンが増生されることで、小じわの改善やニキビ跡の改善も期待できます。
サーマニードル治療と同時にエクソソームなどの薬剤を導入するとより効果的です。
リスク・副作用
赤み、腫れ、熱感、内出血など
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
数日~1週間程度は赤みがありますが、メイクで隠せます。施術後は一時的に肌のざらつきや皮むけなどが生じることがありますが、肌が生まれ変わっている証拠なので、無理にこすらないようにしてください。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
1ヶ月に1回ほどの頻度で受けていただくのがおすすめです。
プロファイロ
このような方におすすめ
- しわやたるみが気になる
- 肌のハリやツヤがほしい
- ほうれい線が気になる
- 肌のうるおいがほしい
- 自然な仕上がりを希望している
- 首や手の甲のしわが気になる
施術の説明

プロファイロは、NAHYCO®テクノロジーと呼ばれる世界特許技術により、高分子ヒアルロン酸と低分子ヒアルロン酸を水素結合させた次世代型ハイブリッドヒアルロン酸製剤です。
高い効果と安全性が認められており、世界80カ国以上で優れたエイジングケアとして高く評価されています。
プロファイロを肌に注入すると、深部にある肌細胞に作用し、真皮層の細胞が活性化することで加齢や紫外線による損傷を受けた部分が再構築(リモデリング)されます。
リモデリングにより肌の土台となる細胞が生まれ変わり、エラスチンやコラーゲンの産生が増加、脂肪細胞なども活性化されることで、肌のシワやたるみが改善され、潤いやハリ、弾力のあるふっくらと若々しいツヤのある肌へと導きます。
さらに、深部の細胞が活性化することで、ターンオーバーも正常化して肌のくすみ改善や美白効果も得られます。
また架橋剤を使用していないため、従来のヒアルロン酸に比べてアレルギーの発生率がより低くなっています。
プロファイロは1回でもある程度効果を実感できますが、まずは1ヶ月おきに2回の施術を受けていただくと高い効果実感が得られます。効果持続期間は6ヶ月程度なので、3回目からは1年に1~2回の施術がおすすめです。
リスク・副作用
内出血、赤み、腫れ、違和感など
よくある質問
痛みやダウンタイム、副作用はありませんか?
注射時はちくっとした痛みがあります。お痛みが心配な方には表面麻酔(別途3,000円)をさせていただいております。施術直後は赤みやむくみが出ますが、数時間~数日程度で目立たなくなります。
治療間隔はどれくらいがいいですか?
1回の施術でもある程度効果を感じていただけますが、1ヶ月おきに2回セットで受けていただくとより効果実感が得られます。その後は年に1~2回の施術がおすすめです。
スネコスとの違いをおしえてください。
どちらも非架橋ヒアルロン酸製剤ですが、ボリュームアップ、リフトアップ効果を求められる方はプロファイロの方がおすすめです。首のしわや手背のエイジング治療にも効果的です。目の下の小じわなどはスネコスの方が効果的かと思います。